退職女教師の県大会、磐梯熱海で
6月5日、退職女教師の親睦団体あけぼの会総会が磐梯熱海で行われ妻も参加した。福島大学副学長清水修二教授が語った基調講演「原発とは結局なんだったのか」を聞いた。その要旨は明快で、穏やかな口調でわかりやすい内容だったが、厳しい指摘でもあった。
1)原発は、国民の「自覚なき選択」と「怠惰な現実主義」に支えられた存在だった。
2)原発は「国民から遊離した科学」の世界に置かれて来た技術だった。
3)原発は日本的な金権主義を梃子に地域住民や地方自治を「理性より利害」の世界に取り込んで立地推進する「地域差別の構造」を含むものだった。
特に印象的だったのは、今般の原発事故の責任は「異論もあろうが東電4、国3、自治体2、国民1の比率割合だ」という指摘。百五十人余の参加者の中には、仮設住宅の浜通りの被災者も多かった。嘆くだけでなく、自己の責任をも問う重い内容だった。
Total Page Visits: 47 - Today Page Visits: 0