「おひさま」と伯母の死

「お墓にひなんします」 南相馬の93歳自殺 福島原発事故・東日本大震災:-(毎日新聞2011年7月9日)
 「私はお墓にひなんします ごめんなさい」。福島県南相馬市の緊急時避難準備区域に住む93歳の女性が6月下旬、こう書き残し、自宅で自ら命を絶った。東京電力福島第1原発事故のために一時は家族や故郷と離れて暮らすことになり、原発事故の収束を悲観したすえのことだった。遺書には「老人は(避難の)あしでまといになる」ともあった。
 女性は同市原町区の静かな水田地帯で代々続く田畑を守り、震災時は長男(72)と妻(71)、孫2人の5人で暮らしていた。長男によると、以前から足が弱って手押し車を押していたが、家事は何でもこなし、日記もつけていた。第1原発の2度の爆発後、近隣住民は次々と避難を始めた。一家も3月17日、原発から約22キロの自宅を離れ、相馬市の次女の嫁ぎ先へ身を寄せた。翌日、さらに遠くへ逃げるよう南相馬市が大型バスを用意し、長男夫婦と孫は群馬県片品村の民宿へ。長距離の移動や避難生活を考え、長男は「ばあちゃんは無理だ」と思った。女性だけが次女の嫁ぎ先に残ることになった。4月後半、女性は体調を崩して2週間入院。退院後も「家に帰りたい」と繰り返し、5月3日、南相馬の自宅に戻った。群馬に避難している長男にたびたび電話しては「早く帰ってこお(来い)」と寂しさを訴えていたという。長男たちが自宅に戻ったのは6月6日。到着は深夜だったが、起きていて玄関先でうれしそうに出迎えた。だが緊急時避難準備区域は、原発事故が再び深刻化すればすぐ逃げなければならない。長男夫婦が「また避難するかもしれない。今度は一緒に行こう」と言うと、女性は言葉少なだった。「今振り返れば、思い詰めていたのかもしれない」と長男は話す。
 住み慣れた家で、一家そろっての生活に戻った約2週間後の22日。女性が庭で首をつっているのを妻が見つけ、長男が助け起こしたが手遅れだった。
 「長寿をお祝いされるようなおばあちゃんが、なぜこんな目に遭わなければならないのですか……」。遺書の宛名に名前のあった知人が声を詰まらせた。
 ◇女性が家族に宛てた遺書の全文(原文のまま。人名は伏せています)
 このたび3月11日のじしんとつなみでたいへんなのに 原発事故でちかくの人達がひなんめいれいで 3月18日家のかぞくも群馬の方につれてゆかれました 私は相馬市の娘○○(名前)いるので3月17日にひなんさせられました たいちょうくずし入院させられてけんこうになり2ケ月位せわになり 5月3日家に帰った ひとりで一ケ月位いた 毎日テレビで原発のニュースみてるといつよくなるかわからないやうだ またひなんするやうになったら老人はあしでまといになるから 家の家ぞくは6月6日に帰ってきましたので私も安心しました 毎日原発のことばかりでいきたここちしません こうするよりしかたありません さようなら 私はお墓にひなんします ごめんなさい

生活保護停止219世帯に 南相馬市、日弁連が批判(共同通信2011年7月22日)
 福島県南相馬市で、福島第1原発事故による東電からの仮払い補償金や震災義援金を収入とみなされ、生活保護を打ち切られた世帯が219世帯に上ったことが22日、日弁連の調査で分かった。日弁連は同日「義援金などは収入認定するべきでない。被災自治体は人道にかなう運用を行い、国も自治体を適切に指導すべきだ」との会長声明を発表。声明は市や厚生労働省に送付する。

【放射能漏れ】福島・飯舘を離れた両親、苦渋の決断「いつ戻れる…」+(1/3ページ) – MSN産経ニュース 2011.7.3
 東京電力福島第1原発事故で計画的避難区域に指定された福島県飯舘村。4月の指定から2カ月余り、村民の9割、村役場も村外に移り、「とどまる」と頑張ってきた両親が3日、隣接する南相馬市へ避難した。「いつ戻れるのか。避難しても、これから先が心配だ」。震災から間もなく4カ月。各地で復興の兆しがみえる中、生まれ故郷が失われ、いつ終わるとも分からない両親の避難生活が始まった。
 両親の引っ越しを手伝いに約2カ月ぶりに訪れた故郷の飯舘村。すでに村民のほとんどは避難している。田畑や道路脇に雑草が目立ち、「人手がなくなったんだ」と実感した。
 実家の玄関を開けると、妙な臭いがした。「かびくさいでしょう。原発事故があってから、窓を開けていないから」と母(54)が言った。窓はテープで目張りされ、閉め切ったままだった。といっても、事故対策はそのくらいだ。最も放射線量が高かったとされる事故直後も、母は「ガソリンがないから」と徒歩で通勤し、父(61)も外で草むしりをしていた。原発事故前に父が植えたアスパラガスは、事故で収穫されることなく、背丈ほどの高さに伸びていた。昨年、会社を退職した父は、農業一本で暮らすことを目指していた。

避難区域また自殺か 小高の男性、自宅で首つり
 6月10日午後10時15分ごろ、南相馬市小高区の避難指示解除準備区域にある民家で、農業男性(54)が遺体で見つかった。男性は首をつった状態で、南相馬署などは現場の状況や遺書が残されていたことなどから自殺した可能性が高いとみている。 捜査関係者らによると、男性は東京電力福島第一原発事故で同市鹿島区の仮設住宅に家族で避難していた。同日午前11時ごろ、自宅を片付けるために仮設住 宅を出発。夜遅くなっても避難先に戻らない男性を心配した妻が小高区の自宅の納屋で男性の遺体を発見し、119番通報した。
福島民報 2012年6月 12日,

避難者訴訟 福島地裁、自殺と原発事故との因果関係を認める判決
 26日、亡き妻の遺影を手に福島地方裁判所に入った、渡邉幹夫さん(64)。 渡邉さんの妻・はま子さんは、3年前の7月、自ら命を絶った。 渡邉さんは、幼なじみのはま子さんと、1973年に結婚。 福島・川俣町の家で暮らしていた。 3人の子どもが独立し、これから趣味の旅行を夫婦で楽しもうとしていた矢先に、福島第1原発の事故が起きた。
2012年、渡邉さんは「なんせ話は、もう話はしなくなって。ちょっとすると、泣きじゃくって。女房のこういう弱さを気づいて、もっと強い言葉をかけてやれば良かったんだと。自分もそういう立場だったんで、気づかなかった」と語っていた。 渡邉さんの自宅がある川俣町の山木屋地区は、放射線量が高く、川俣町で唯一、計画的避難地域に指定された。 住み慣れた自宅を出て、避難所やアパートを点々とする中、明るく社交的だったはま子さんが、急にふさぎこむようになったという。 そんな妻を元気づけようと、渡邉さんは一度自宅に帰ろうと提案した。
2012年、渡邉さんは「(妻に)すごく喜ばれて、『早く行くべ、早く行くべ』って。こっちに戻ってくるのが、すごく楽しみだったようです」と語っていた。 自宅に帰った夜は、大好きだったという庭が見える廊下で夕食をとった。
 はま子さんは「帰りたくない」とつぶやき、渡邉さんの腕をつかみ離さなかったという。 翌日はま子さんは自宅近くで焼身自殺した。
2012年5月、渡邉さんは原発事故による避難生活が妻を死に追いやったとして、東京電力に対しおよそ9,000万円の損害賠償を求めて提訴。
東京電力側は、原発事故との因果関係は証明できないと争う姿勢を示した。そして迎えた注目の判決。
福島地裁は、はま子さんの自殺と原発事故との因果関係を認め、東京電力におよそ4,900万円の支払いを命じた。
裁判長は「家族や地域住民とのつながりをも失い、大きな喪失感をもたらした。ストレスは非常に強いものであった」とした。 この判決が伝えられると、支援者から拍手と歓声が上がった。 判決を受け、渡邉さんは「涙が出て、止まらなかった。(妻・はま子さんに伝える言葉は?)良かったね。本当に、裁判やって良かったねと言いたい」と話した。 原発事故が自殺の原因だとして遺族が訴えた裁判で、賠償を命じる判決が出されたのは初めてのこと。 東京電力は、「判決の内容を精査したうえで、引き続き真摯に対応してまいります」などとするコメントを出した。
FNN2014年8月26日

震災関連自殺、既に13人 福島県、歯止めかからず
 東日本大震災に関連した今年の県内の自殺者は8月末現在で13人に上ることが11日、内閣府の調査で分かった。被災3県のうち岩手、宮城両県は減少傾向にあるが、本県では歯止めがかかっておらず、関係者は「避難生活の長期化によるストレスなど原発事故の影響が浮き彫りになっている」とみる。深刻な状況を受け、県は年内に内科医などのかかりつけ医を対象に研修を行い、うつやアルコール依存など自殺の危険性が高い人を早期に発見し、多方面から見守る体制を強化する。
 被災者の自殺を防ぐため、県内では約270人の生活支援相談員が仮設住宅などを訪問し、避難者を見守る活動を続けている。しかし、仮設住宅から復興公営住宅などへの転居が進み、新たなコミュニティーづくりが必要になるなど、時間の経過や環境の変化で避難者が抱える悩みは多様化し、相談員一人一人の業務負担は重くなっている。このため県は、生活支援相談員のほかにも多方面から避難者を見守る体制づくりが必要とみている。
福島民友2015年10月 12日

原発事故と自殺の関係認めた判決 確定へ NHK
 東京電力福島第一原子力発電所の事故で避難生活を余儀なくされ、その後自殺した福島県浪江町の男性の遺族が起こした裁判で、被告の東京電力は先月言い渡された賠償を命じる判決を受け入れて、控訴しないことを明らかにしました。原告側も控訴しない方針で、原発事故と自殺との関係を認めた判決が確定することになりました。 原発事故で避難生活を余儀なくされ、その後自殺した浪江町の五十崎喜一さん(当時67)の遺族が起こした裁判で、福島地方裁判所は先月30日、原発事故と自殺との間に因果関係を認めて、東京電力に合わせて2700万円余りの賠償を命じる判決を言い渡しました。 五十崎さんの妻の榮子さんや弁護士などは9日、東京・千代田区にある東京電力の本店を訪れ、非公開の会合の中で東京電力は控訴しない方針を明らかにするとともに、謝罪のため近く自宅を訪れる考えを伝えたということです。 五十崎榮子さんは「夫に謝罪してもらえると聞いて心が和みました。謝ってもらえれば夫も成仏できると思います」と話しました。 東京電力福島原子力補償相談室の近藤通隆室長は「判決内容に納得ができたので控訴しないことを決めました。ほかの訴訟に対しても引き続き真摯(しんし)に対応したい」と話しました
NHK2015.6.9 

Total Page Visits: 70 - Today Page Visits: 0