杉山元治郎は出崎栄太郎と同郷の大阪府泉郡北中通村(現泉佐野市)下瓦屋という大阪湾に沿うた半農半漁の一寒村の出身で、明治18年11月18日生まれ、大阪府立農学校を卒業し、和歌山県農業技手となったが、明治36年中にクリスチャンとして洗礼を受けた。
 41年前の昭和51(1976)年・相双新報という地域新聞に書いた私の記事です。
 出崎栄太郎とは、鹿島町の八沢浦を干拓した人物で、その人物伝を「郷土の先行者たち」という連載記事で書いた、その続きとして小高の杉山元治郎牧師を書いたのです。
 原町の「無線塔ものがたり」というデビュー作を書いた次のシリーズ作品でした。
 神様が引き寄せて同郷の二人を異郷で新しい関係で組み合わせ、新しい役割を果たさせる物語が、百年前の鹿島と小高を含む南相馬で起きた。これは不思議なことで、わたしには神秘です。
 その同じ百年前に、相馬の中学生になった小高生まれの少年が、福島で行われた少年弁論大会で颯爽と彗星のようにデビューします。鈴木安蔵氏です。この人はクリスチャンの両親のもとに明治37年3月3日に生まれ、しかしその直前の2月12日に父親が若くして亡くなり、母と姉に愛されて育ち、学問に秀でた知恵と義侠心にみちた少年になりました。
 やがて日本で憲法を科学として初めて学問にして、それ故に時の軍国主義政府から弾圧され投獄され、悪名高い治安維持法の成立で、名誉ある第一号の逮捕者になった。世間的には不名誉の極みとして指弾されいわれなき苦しみを受けました。言論を封じられ職を奪われ身体的精神的に拘束を受けて耐え忍びました。そしてついに敗戦によって解放されて、栄誉ある勝利を獲得します。
 日本国憲法の設計図を民間憲法研究会の中心で草稿を書きあげ、これがほとんど完璧だと評価されてGHQと日本政府が書きあげて布告。施行されて70年の記念すべき憲法記念日が、さる5月3日に迎えられ、われわれ有志が友人の栗村文夫ご夫妻の発意と主導で浮舟文化会館で「日本の青空」上映会をいたしました。170人が集まりました。
 ほんじつは、その憲法の70年の誕生の記念祝賀でありますとともに、先週の日曜のキリスト教会の誕生日であるペンテコステを祝うためでもあります。
 ペンテコステ(ラテン語: Pentecostes)は、聖霊降臨(せいれいこうりん)と呼ばれる新約聖書にあるエピソードの1つ。 イエスの復活・昇天後、集まって祈っていた120人の信徒たちの上に、神からの聖霊が降ったという出来事のこと、およびその出来事を記念するキリスト教の祝祭日。
 詳しく知りたい方は、お近くの教会で牧師(神父)さんにお聞きになるのが一番早いです。シャイな方でしたら、新約聖書の「使徒行伝」という章を読むと、くわしく実況が書いてあります。面白いですから、ぜひお読みください。
 さて、もうひとつは6月10日は、原町教会の誕生日でもあります。明治33(1900)年のことです。当時は原町耶蘇教講義所といいました。太政官政府の規定によって県知事に届けを出しました。許可なく集会や言論が認められない時代でした。
 ほんじつはこの3つをお祝いで企画し、帰還者同胞の元気回復を願って語ります。

つづく 原町教会の永眠者名簿第一号

原町教会の永眠者第一号

Total Page Visits: 26 - Today Page Visits: 0