福島の名の由来 ふくしまは、ふきしまだった
福島県の福島(ふくしま)とは、県庁所在地の福島市に由来するが、ではその福島とは由来は何?
たとえば、相馬市なら相馬藩という幕藩時代の名前から来ている。支配者の氏である。ならば、福島市ではなく、板倉藩の板倉市にはならなかった。氏ではなく地名からだろう。ところが、どこにも島なんてないのである。なぜ島なのか。
かつて福島盆地は、どろの海だった、という伝承がある。近年、宮畑遺蹟という縄文時代の遺構が福島市東部高地に発見されたが、中央地区には古代の痕跡が、全くない。市域の周辺の村々に、すべからく「どろ海伝承」が残ってる。
市の中央に、町のシンボル信夫山という、ひょっこりひょうたん島のような小山がにょっきりと突き出している。それが、むかしはどろの海に「吹き出した島」「吹き島」だった、というのである。ふきしま、が、ふくしま、に。つまらぬ語呂の音韻変化の説ではあるが、ながく考えあぐねてきた福島の地名発祥についての、ぼくの結論である。単に古い地形の一般名詞が、のちの固有名詞になったのではないか?
これまで、町の郷土史愛好家たちが「風が強いから風の吹く島」だ、「貧乏だから幸福を祈った島だ」と論じてきたが、確たる根拠もない。思いつくままの思いつきのあて推量だった。だいいち島ではないのだ。
どろ海伝承は、明治初期まではちゃんと残っていた。それが信達二郡誌である。現代でいう福島市は、信夫郡。古くは信夫の庄と呼ばれた。お隣の伊達郡は、伊達氏の発祥の土地である。
福島という地名が歴史上に現れるのは、ずいぶん後になってのこと。しかも、いずれも支配者の名前ではない。盆地だった小宇宙は、こんにち、原発事故によって一躍世界的に知名度を上げた。その地名の由来さえ、確定されていない。念のため。
福島の名の由来 ふくしまは、ふきしまだった
福島県の福島(ふくしま)とは、県庁所在地の福島市に由来するが、ではその福島とは由来は何?
たとえば、相馬市なら相馬藩という幕藩時代の名前から来ている。支配者の氏である。ならば、福島市ではなく、板倉藩の板倉市にはならなかった。氏ではなく地名からだろう。ところが、どこにも島なんてないのである。なぜ島なのか。
かつて福島盆地は、どろの海だった、という伝承がある。近年、宮畑遺蹟という縄文時代の遺構が福島市東部高地に発見されたが、中央地区には古代の痕跡が、全くない。市域の周辺の村々に、すべからく「どろ海伝承」が残ってる。
市の中央に、町のシンボル信夫山という、ひょっこりひょうたん島のような小山がにょっきりと突き出している。それが、むかしはどろの海に「吹き出した島」「吹き島」だった、というのである。ふきしま、が、ふくしま、に。つまらぬ語呂の音韻変化の説ではあるが、ながく考えあぐねてきた福島の地名発祥についての、ぼくの結論である。単に古い地形の一般名詞が、のちの固有名詞になったのではないか?
これまで、町の郷土史愛好家たちが「風が強いから風の吹く島」だ、「貧乏だから幸福を祈った島だ」と論じてきたが、確たる根拠もない。思いつくままの思いつきのあて推量だった。だいいち島ではないのだ。
どろ海伝承は、明治初期まではちゃんと残っていた。それが信達二郡誌である。現代でいう福島市は、信夫郡。古くは信夫の庄と呼ばれた。お隣の伊達郡は、伊達氏の発祥の土地である。
福島という地名が歴史上に現れるのは、ずいぶん後になってのこと。しかも、いずれも支配者の名前ではない。盆地だった小宇宙は、こんにち、原発事故によって一躍世界的に知名度を上げた。その地名の由来さえ、確定されていない。念のため。

福島県の福島(ふくしま)とは、県庁所在地の福島市に由来するが、ではその福島とは由来は何?
たとえば、相馬市なら相馬藩という幕藩時代の名前から来ている。支配者の氏である。ならば、福島市ではなく、板倉藩の板倉市にはならなかった。氏ではなく地名からだろう。ところが、どこにも島なんてないのである。なぜ島なのか。
かつて福島盆地は、どろの海だった、という伝承がある。近年、宮畑遺蹟という縄文時代の遺構が福島市東部高地に発見されたが、中央地区には古代の痕跡が、全くない。市域の周辺の村々に、すべからく「どろ海伝承」が残ってる。
市の中央に、町のシンボル信夫山という、ひょっこりひょうたん島のような小山がにょっきりと突き出している。それが、むかしはどろの海に「吹き出した島」「吹き島」だった、というのである。ふきしま、が、ふくしま、に。つまらぬ語呂の音韻変化の説ではあるが、ながく考えあぐねてきた福島の地名発祥についての、ぼくの結論である。単に古い地形の一般名詞が、のちの固有名詞になったのではないか?
これまで、町の郷土史愛好家たちが「風が強いから風の吹く島」だ、「貧乏だから幸福を祈った島だ」と論じてきたが、確たる根拠もない。思いつくままの思いつきのあて推量だった。だいいち島ではないのだ。
どろ海伝承は、明治初期まではちゃんと残っていた。それが信達二郡誌である。現代でいう福島市は、信夫郡。古くは信夫の庄と呼ばれた。お隣の伊達郡は、伊達氏の発祥の土地である。
福島という地名が歴史上に現れるのは、ずいぶん後になってのこと。しかも、いずれも支配者の名前ではない。盆地だった小宇宙は、こんにち、原発事故によって一躍世界的に知名度を上げた。その地名の由来さえ、確定されていない。念のため。

Total Page Visits: 35 - Today Page Visits: 0