2017年6月15日 / 最終更新日時 : 2017年6月15日 domingo 南相馬 少年イエスを彷彿とさせる安蔵15歳 6月のさわやかな風と、すばらしい陽光と、時ならぬ雷雨とに驚き、天地一切が神の祝福として喜びに満ち溢れています。 創造の天の父である主なる神のご聖名をこころからおたたえいたします。 過般はご奉仕のお忙しいなかを、小高教会と […]
2017年5月3日 / 最終更新日時 : 2017年5月3日 domingo 南相馬 日本国憲法と鈴木安蔵博士 2017.3.2.民報「ひろば」 日本国憲法と鈴木安蔵博士 26日、最高府の衆参両院議長と安倍総理と最高裁長官の三権トップが揃って憲法施行70年記念式を憲政記念館で簡素に開催した。 日本国憲法は戦争の惨禍を悔いて平和主義と基本的人権と国民主権を掲げて […]
2017年3月31日 / 最終更新日時 : 2017年3月31日 domingo 311 ふっこうステーション・ワークショップ2016年かつどう総括 ふっこうステーション・ワークショップ 2016年かつどう総括と2017年予告 2016年を通して「ふっこうステーション」事業は、常磐線の復活によりそって活動してきた。小高に養蚕を始め絹織物工業による殖産に活路をもとめ […]
2017年3月20日 / 最終更新日時 : 2017年3月28日 domingo 311 光のモニュメントで311追悼 35年前に老朽化で撤去されたものの、200mもの高さの白亜のコンクリート塔は南相馬市民のシンボル・ランドマークとして共有の郷愁の光景が今も心の中に生きていた。 震災満6年の3月11日には、犠牲者追悼と復興祈願の光のモ […]
2017年3月20日 / 最終更新日時 : 2017年3月20日 domingo 311 奪われた村に寄り添う 飯舘村の被曝で避難村民に寄り添った映画「奪われた村」が福島市で上映スタートし、菅野典雄村長と豊田直巳監督がトークショー。製作者の河合弘之弁護士の「日本と原発」以来だ。 監督は「福島は第二原発の廃炉を求めているが、他の […]
2017年3月16日 / 最終更新日時 : 2017年3月20日 domingo 311 2017312 3月12日 22:02 · 巨大メンチカツで有名な磐城太田の今野畜産が経営する「千寿」にて会食。和牛ステーキどんぶり、至福の3月11日の夜。光のモニュメントもすばらしかった。友有り遠方より来たり。またたのしからずや。 3 […]
2017年3月13日 / 最終更新日時 : 2017年3月28日 domingo 311 お・か・え・り 見せたい所がある。みせたいものがある。みせたい人がいた。 その日でなければ、それが実現できないので、それをした。 岡映里という作家がいる。 「境界の町」という本を書いた。311がなければ出なかった本である。 震災・原発事 […]
2016年12月12日 / 最終更新日時 : 2016年12月12日 domingo 311 新地駅でアクロバット飛行と式典堪能 新地駅でアクロバット飛行と式典堪能 常磐線の魅力を再発見しながら本県浜通りの復興のため沿線の歴史や今後の産業を語り合う「ふっこうステーション」という活動を毎月郷里で主宰している。 10日の浜吉田と相馬間の再開通には海 […]
2016年11月30日 / 最終更新日時 : 2016年11月30日 domingo 南相馬 雲雀が原でドローン神旗争奪戦 雲雀が原でドローン神旗争奪戦 本文 6日、子供のころ凧揚げで遊んだ雲雀が原の空は青く抜けるような晴天。秋冷の大気の中でドローンたちがスピードを競った。県やアニメ娯楽企業がコラボしてキャンペーンを展開。 竹矢来のごとき安全 […]
2016年11月29日 / 最終更新日時 : 2016年11月29日 domingo 南相馬 C50ものがたり C50ものがたり SLシゴマルの悲惨な処遇 原町発展の要因は、一つには原の町機関区の開業があった。開業当時の写真がJR原ノ町運輸区・機関区に所蔵されているが、煙を立ち昇らせてる煉瓦造りの機関庫が写っている。周囲には人家も […]