ふくしま映画100年より

●「大蛇記映画」小高町の劇映画 昭和4年1月23日友
〔「大蛇記映画」 二月十日から公開
過半郡山プロダクションの手で相馬郡内の名所旧路大悲山の大蛇記を脚色した映画は来る一月十日から二日間小高座に於て公開し引続き郡内各町村を巡業、観覧に供する事となつている〕
製作を担当した郡山プロダクションとは、大正14年に誕生した郡山フィルム商会という会社ではないだろうか。

●天野秀延のプライベート・フィルム
「昭和11年の浪江町少年海水浴映画と17年の福浦村農村の記録」
相馬郡福良村(現小高町)の富農地主天野秀延はイタリア音楽研究家として有名。パテーベビーのカメラ、映写機を所有していた。裕福な家庭に生まれた天野は 高級な趣味として個人映画を撮影していたが、昭和11年ごろ、福浦の海岸に遊びに来ていた浪江町の少年達が海水浴している姿を撮影し、浪江座で公開してい る。
のちに福浦村長に迎えられ、村の農業を改革する運動を展開し、その記録を残した。昭和17年ごろの村づくりのために農作業の様子を撮影したフィルムが平成7年、NHK仙台放送局の特別番組「東北の民衆と戦争」で紹介された。

●昭和13年、小高農業学校の生徒が日記に「拓け行く小高町」という記録映画を小高座で見た、と書いている。たぶん、この頃に町が撮影したものらしい。
●昭和13年12月、浪江の軍医少尉大井不二男が監督して「白衣の記録」製作。仙台陸軍病院映画班が撮影した。
●「村の託児所」昭和15年に故郷の小谷(小高町)をロケした文化映画の制作者として名前を残しているのが映画人ではないが映画プロデューサーとしての平田良衛がいる。共産党員だった平田は赤狩を逃れ理研映画を隠れ蓑にして戦時中は中国へ緊急避難。理研撮影班の演出担当山口晃監督、カメラマン石川某、古矢正吉、海老澤龍三が昭和15年6月に金房村に来訪してロケ撮影した。
●昭和17年、相馬郡福浦村(現南相馬市)で祖院長の天野秀延が農村風景を自前のパテーベビー・カメラで撮影、上映した。
「共同作業を撮影 福浦村で 青年村長天野秀延氏 八ミリ映画に」(17.9.4.)と朝日新聞福島版に載ったが、実際には九ミリ半のフィルムである。

昭和17年 天野秀延、ラジオで「農村と読書会」
この年、青年天野は福浦村長。9.5ミリフィルムを使用するパテ・ベビー社のカメラで、福浦村の農作業光景を撮影した。
戦時中の大政翼賛会は、独占的に国民生活物資と資金を確保できた唯一の民間組織。県翼賛会の県文化役員で小高支部長をつとめた半谷猶氏は、映画会を仕切っていた。

Total Page Visits: 60 - Today Page Visits: 0