2014年7月3日 / 最終更新日時 : 2015年11月10日 domingo 南相馬 t 桜花と鷲翼の特攻マーク 藤田魁 桜花と鷲翼の特攻マーク 藤田魁(元相馬商業美術教師) 高橋圭子「花吹雪」より 久木田中尉来校 昭和二十年五月、折しも大東亜戦争はいよいよ血栓のたけなわの時期であった。原町飛行場の将校「久木田中尉」という方が、当時私の勤め […]
2014年6月17日 / 最終更新日時 : 2015年11月10日 domingo 南相馬 n5 鎧の呪い ドキュメント相馬野馬追 5 鎧の呪い 原町のAさん(63)は、兄から譲ってもらった甲冑で、困った体験があるという。家に甲冑を置いたら、不思議に奥さんが夜眠れなくなってしまったという。人に貸せば、理由もなく鎧が損傷してしま […]
2014年6月10日 / 最終更新日時 : 2024年6月25日 domingo 南相馬 t1945.6.11.国華隊、沖縄に死す 原町で編成され、原町で訓練し、沖縄の海に散っていった若い隊員たち。陸軍特別攻撃隊は、志願よりも命令だった。生き方を選べなかった時代の、無念の青春がたくさんあった。 1945年6月11日、国華隊9人の顔ぶれは職業軍人ではな […]
2014年6月10日 / 最終更新日時 : 2015年11月10日 domingo 南相馬 t1945.6.7.昭和史カレンダー 南相馬 昭和史カレンダー 6月7日は、神州隊の沖縄戦における特攻戦死の日。(昭和20年) 陸軍特別攻撃隊「神州隊」の編成は原町陸軍飛行場で訓練する隊員たちに下命された。生きながら守護神として国家を守るために、最後の数週間 […]
2014年5月22日 / 最終更新日時 : 2015年11月10日 domingo 南相馬 憲兵分隊秘史 英軍パイロットを原町に拘引 昭和二十年八月十三日午後三時半頃、平警察署に敵飛行士二名が警防団に捕らえられて来ていますから、身柄を引き取りに来て下さいとの電話連絡がありました。分遣隊長の命令により八木原平一伍長、伊藤増夫上等兵と私の三名が平駅午後四時 […]
2014年4月16日 / 最終更新日時 : 2015年11月10日 domingo 南相馬 k 原町キリスト教100年史 戦後篇 序 頌主。 天の父なる神様のご聖名を褒め称えます。 311から3年の歳月が過ぎました。 世の終わりが始まって、猶予の時期に入ったかのようなる印象さえ覚えます。 この数年、わたしの関心は、終戦後の原町の戦災地の荒野に岡田静夫・ […]
2014年4月10日 / 最終更新日時 : 2025年11月16日 domingo 南相馬 相馬地方のキリシタン弾圧史料 相馬地方のキリシタン弾圧史料 今野美寿々著「相馬藩政史」に、次のような記述がある。 公儀御法度掲示所 各大小名ハ領内ニ於ケル執政ノ権ヲ有スト雖大綱ハ総テ徳川幕府ノ定ムル処ニ拠リタリ大小名ハ唯其細部ニヨリ政事ヲ行ヘタルニ過 […]
2014年3月6日 / 最終更新日時 : 2025年11月16日 sunsunmylife 南相馬 m斎藤亀五郎笹舟 斎藤亀五郎 明治15年2月15日生まれ 昭和35年没 住居は相馬市西山 号は笹舟 出典「現代相馬人略伝」 相馬の郷土史に詳しく、相馬の文化財を広く紹介した講s液は大きい。特に「相馬郷土文化誌」は郷土の人々に役立つばかり「 […]
2014年3月5日 / 最終更新日時 : 2025年11月16日 sunsunmylife 南相馬 宝財踊りのなぞ 宝財踊りというのを知ってますか? 1347年-霊山城は貞和3年8月、北朝軍重囲のもと炎上陥落した 1351年(正平六年)-桑折五郎元家は霊山から北畠顕家の姫をともない真野の里におちのびる。 このときの様子を、踊りにしたと […]
2014年2月16日 / 最終更新日時 : 2025年11月16日 sunsunmylife 南相馬 原町憲兵分隊秘史 原町憲兵分隊秘史 第1章 昭和十五年。仙台憲兵隊長、佐田原靖蔵憲兵大佐は本部長室に濁沼与八郎を呼んで、本部付若林金吉副官の立会いの下、原町に憲兵分隊設置のあることを告げ、派遣を打診した。 「貴君は原町出身だそうだな。 […]