気の毒な3人の子どもの犠牲者の肖像写真が、1面に掲げられていた。これでは晒しものではないか。かわいそうに。
こうした問題を、これから新聞記者になろうとしている入社試験の受験者に、民友新聞の偉い人達が、口頭試問として問う、というのがある年の民友新聞社の入試問題だった。
 もちろん、福島県内の社会事件しかも殺しの事件ネタなので、全国記事である。おそらくは共同通信の配信を、細かな部分で地元の地の利を得た新聞記者が補足することがあっても、基本的には共同から記事を買ってくる民報でも仙台の河北でも地方も、ブロック紙も同じ構造だろう。
仕事とは、そう新聞が政府に迎合し批判せず、いうものだ。 考えてみれば、残酷な行為である。犠牲者の親戚、血縁、同級生、友人から新米記者は犠牲者の肖像写真を何としても借りてこいと言われるのが最初の仕事だ。
 そういう非人間的な内容なのが「社会のために実感こめて感じてもらうため」という理屈で、洗脳される。
 警察官の仕事も、災害地の遺体を処理する自衛隊員も、人間的感情を押し殺して、遺家族のために働くわけだから、同じ神聖さを持っているが、結果としてやっていることは、新聞という情報を商品として売る、金もうけの面も否定できないからだ。
 すべての公的な仕事は、そういう公務である。
 金儲けの仕事と見下される一般の商売ですら、国民の消費生活を底辺で支えるある種公務であり、必要な労働なのに、役人や新聞記者だけが、われこそは正義の味方、われこそは社会のリーダー、などと妙なプライドを持っている。
 大卒者を前に、犠牲者の人権と加害者の人権をならべて、紙面を作る技術者は神のごとくなったつもりなのだろうか。
 読売、サンケイ、はじめ、民報、民友まで、あらゆるマスコミが安倍政権を批判せず忖度し、原発再始動を推進しはじめてから、もう新聞を購読するのをやめた。しばらくしてみた新聞で、思うのは、新聞も読まない者の健全さと、純粋なこの世の印象であった。
 一年点検の一時間、二時間、地方紙をんがめて、いろいろと思うことがある

書く側の新聞のモラルと、書かれる側の人権についてのビビッドな関係を現代社会で問われたのだ。そんな活き馬の目を射抜く、二女はすごい社会で働こうというのか。長女と私は郡山市の中央テレビの受験会場までつきあってゆき、就職氷河期の名の通り、20件受けてすべて不合格。本人の至らなさではなく、世の中の事情がそうなのだ。これは結局、最大恵沢の安全枠というべきか特待の企業の大学推薦枠で、ホンダの車体を製造する関連会社エイチワンという会社に就職。まず新人説明会などで大学に出向き、宇都宮や郡山の工場や大学を回ったりした。そして社長秘書の大役だ。これはこれで、大した出世ではないか。
一方、ぼくは福島テレビに「もう一つの相馬移民」という大著を持参して献呈に来ていた。できればテレビで紹介してほしかったが、最近の福島テレビは、もうからない仕事はやらないと公言する役員のセリフを小林富次氏の異業種交流会で聞いて居るので、そういうつてかコネに頼むほうが確実だったなと思った。
一Fのロビーに応対に出てきたのは、ニューススタッフの新人女子社員で、ぼっとした娘だった。あきらかにコネで入ったのがわかる、親と福島テレビの関係で誰でもいいから採用されるような。
そこまでいうと「やめて。それ、私の友達なんだから」と二女。
よりにもよって、世の中の真実を見せつけれたような期間であった。

Total Page Visits: 176 - Today Page Visits: 1