神尾千鶴子 十人の世界

ある日、書棚を整理していた。私はちりを払う手をふと休めて、昭和一九年と書いてある日記帳を手にした。第一頁をそっとめくると、たどたどしい文字の中から疎開地福島の香が私の胸をついてきた。それはいち早く一一年前の私につれ戻していた。あの中村屋旅館の私達の部屋へ____.
それはまぎれもない昭和一九年八月二三日のことだった。私は生まれて始めて父母の元を離れ見知らぬ土地へ来た。何でも鹿島の駅で降りて旅館や神社や農家の広い庭を過ぎて、私達が入れられた所は相馬郡鹿島町字町一八六中村屋旅館というところであった。そこの二階に上がって行くと、先ず大きな部屋が三つ、からかみもなくつながっており、長い長い机が中央に構えてあるのに驚いた。横にはもう一部屋、十畳が女の子の部屋に割当てられた。私達が着いたのはお昼過ぎだろう。持って来たオニギリが出された時も、ただ私は一日の遠足に出かけた様にしか感じられなくて、いくつも並んでいる部屋の、窓から見える田舎の景色に驚いていただけだった。やがておきまりの様に付近の学校の校長の挨拶、町会長の言葉、この旅館の主人の歓迎、そして先生と寮母の紹介が行われた。そして翌日には御子神社に連れて行かれ、私達のこれから、やっかいになる国民学校へも連れて行かれた。その頃であった、私達がやっと父母の元を離れた淋しさを実感しだしたのは。
ポーッという汽笛が鳴ると、誰からともなく窓にかけ寄って鼻をすすった。「今のはきっと東京行きだわね。」そんな状態が一週間ほど続いた頃に寮母さんから、「もうお止めなさいね。」と言われた程だった。
すこし慣れてきた頃の日記の頁には、こう書いてある。
十一月十二日(日曜)晴
今日は、日曜でいなご取りに行きました。寒かったので少ししかいませんでした。
十一月十三日(月曜)晴
今日のおやつはさつまいもでした。とてもおいしかったです。

故郷への淋しさを後にして私達は急速に福島の地に同化されていった。「手が茶色になるけれど、フクロがガサガサいうけれど、私達、イナゴ取りが上手になったわね、大きな桃がドンブりコッコて流れてこやしないかしら。」「あのね、Aさんはね、もうシラミがいたのですって。」「わあ嫌だ。」
けれど、父母を離れた十歳の女の子の世界には恐ろしい封建社会が発生しつつあった。ああ、あの十畳の私達の世界には「女王が居て、その暴君ぶりを発揮していた事を誰が知ろう。それは痛めつけられた者のみが胸の奥に深い傷をつけているだけなのだ___。

※     ※      ※
私達の寮は男の先生が一人、寮母さんにその子供一八、九になるお姉さんと、二七人の男の子と一〇人の女の子であった。女の子は十畳の部屋にいて、部屋のまわりにめいめいの柳行李を置いていた。その頃もう「女王」の行李は皆の真ん中に位置していた。彼女の行李はには大きくその名前が書かれていた。
誰が彼女を「女王」的存在に祭り上げたかはわからない。一員と考えられるのは、彼女がきれいな顔立ちで、寮母さんのお姉さんに可愛がられていたこと  加えるに二七人の隣の男の子の存在だったと思う。男の子というものは、いつの世でもきれいな女の子の気を引こうとするものだ。私達はいつの間にか彼女に忠誠をつくすさまになっていた。
「女王」の脇には二人の「お付き」がいつも控えていた。この二人は気が強く、いつも周囲のだれにつけば我が身の安全になるかをうかがってゆくタイプだ。内気で気の弱い、おとなしい三四人の女の子がいつも「女王」から攻撃される対象になった。彼女達は何一つ抵抗したことはないのだじぇれど。私を入れた残りの三人は、その中間であった。要するにこの十畳の世界でも歴史にもれなく強い者がいばり、弱い者が常に圧迫を受けていたのだ。
この土地に来てほどなく、ほんの些細な事件が「女王」支配のきっかけを作った。私達は日常、腰までの着物
下はモンペをはいていた。(これは皆、母親が自分の着物をほどいて作ってくれたものだった)。ある日、「女王」の着物の肩上げが、何かのはずみで取れてしまった。「女王」は命じた。「皆、肩上げとるのよ!」 私達は小さな手にハサミを持って皆それに従った。丁度、寮母さんが階段から上がってきて、「アレ、へんな子供達だね、みんな子供なのに肩上げがないよ、どうしてとっちゃったの」と言っていたのを今も思い出す。この時、「誰さんが言ったから…・」と告げ口をしていたら、…あるいはその前に「何で私達までそんなことするの」と反発していたら……と、ずっと悔やまれたのだった。
福島は東京よりずっと寒さが早い。一〇月には火鉢が出された。私はこごえる手を火鉢に近づけた。すると「お付き」が言いわたした。私の座ろうとした「一番暖かいところへ、「お付き」がその両隣へ陣取った。私の座ろうとした一番火が起こってところは「女王」の席なのだ、と。「女王」は一番暖かいところへ、「お付き」がその両隣へ陣取った。そして、「女王」の正面がイジメラレっ子の三人。私達はその中間だった。その命令以後、このように火鉢に座る位置づけがなされた。私達はその火鉢のまわりで東京の話にふけり、あやとりをし、お手玉をして過ごした。
ある日、「女王」は「お付き」に耳打ちをした。「お付き」はおおげさにうなづき、言った。「みんな、Bさんの手をつねるのよ」。「女王」の命令が下った。可哀想にBさんは顔を赤くして、次に真っ青になった。彼女の手は火鉢に置いたまま!。初めは誰も手を出さなかった。「やるのよ」。「女王」は厳しく言った。先ず、「お付き」達が彼女の手をつねった。しもやけの出来上がって赤くふくらんだ手は、残酷な爪跡を残し瞬間青くなっていた。Bさんがヒーヒー泣くのを見なじっと見ていた。以後、誰かが「女王」の気にいらない事をやるとこれが「女王」から出る折檻となった。この「つねり」は火鉢が出されてから、ほとんど毎日続けられた。始めのうちは今日は誰が犠牲になるだろうか、少なくとも自分ではないようにと—–心の中で祈った。「女王」のカンにさわるということだけでその日の犠牲になる。しかも段々とつねり方もひどくなってくる。寒さはきびしくなり皆の手はしもやけが出来てくる。この手で朝、川原で顔を洗い洗濯もしなくてはならない。この対象に、ほとんどイジメられ側の四人が代わる代わる当てられたように思う。特にBさんの手はしもやけがくずれ、内部の赤むけた皮膚が出てきた。そんな手を八人が(「女王」は直接、手を出さない)、命令のままにつねった。その残酷さを誰も告発しないで、さびしさの代償にしていたのだろうか。
私の一番恐れた事は御飯の食べるのが遅い事だった。もし、皆が箸を置いているのに、私だけが箸を持っているところを「女王」に見られたら大変だった。「何でもっと早く食べないの——-」と爆弾が落ちた時、私にはこの間のBさんのしもやけの手が思い出されてぞっとした。そして翌日、私はぼろぼろの御飯をほとんど飲み込むように夢中で流し込んだ。
オカズはただ三切れのタクワンだけだった。箸を置くと男の子でさえも未だ半分程しか食べてはいなかった。食後、「女王」は私のそばにくると「早く食べられるくせに…。」今度からあの位でなくは駄目よ」と命じて去った。私は数日その命令を守った。そしてついに下痢のため床についてしまった。私達のせめてもの楽しい食事、たとえ御飯と少々のオカズでもゆっくりと食べて満腹感を得るようにしたかった。そこに「女王」は眼をつけた。これも「女王」の制裁の一つだった。
※       ※        ※

十二月十三日(水曜)くもりのち晴
今日ははつゆきです。朝おきてみたらゆきが少しつもっていました。でも今日は、お休みです。

雪がちらほら降っている。外を頭巾をかぶった子供達が寒そうに歩いている。家では綿入を着てモンペをはいた住人の女の子が火鉢にかじりついていた。そんな頃、「女王」はネロ皇帝の如くますます暴君ぶりを発揮していった。火鉢には焼けた火箸が炭火の上にらんらんと赤くなっている。その時「女王」の命令が出た。「この火箸をCさんにつけろ」と。私達は青くなった。「お付き」がそれをやったのだ! 私はCさんの襟首が赤くひきつっているのを見て目をそむけた。彼女は泣いた。さめざめと泣いていた。その時寮母さんが上がってくる足音がしてきた。「駄目よ、言っちゃ」。「女王」の一言は皆を黙らせた。しかし、異様な女の子の雰囲気に、さすがにこの事だけは寮母さんの耳に入ったらしい。けれど、何故か「女王」は叱られなかった。
部屋の真中で泣いていたCさんは自分の行李にもたれかかってさめざめと泣き続けた。Cさんの姿を見て私の胸に小さな反乱の火がともった。どうして誰も反乱を起こさないだろう、見な自分がやられないように「とおののいているだけだ。私もそうだ——。でもいつか私はきっと反乱をおこす! きっとCさんの襟首には今も焼けただれた跡があるのではなかろうか。
又、数日後、こんなこともあった。Dさんの髪の毛は普通の女の子より数倍も多かった。それが「女王」のお気に召さぬところとなった。
「抜いちゃいなさいよ」「一人一人皆やるのよ!」 ある者は一、二本wおつまみ、「お付き」達は気にいられようと束のようにつかんで髪の毛をひっぱった。「女王」の見て居る前でカミノケヲ次々引っ張られて泣いて逃げようとしているDさんの姿が今でも見えるようだ。
それをい止めさせる事も出来ない、言いつければ明日は我が身かも知れない。機嫌をそこねないようにするのが当時の私達十人の世界での戦争であった。こんな苦しい世界がある事を誰も知らないのだ。先生も寮母さん立でさえ知らない事が多々ある。まして父母も知らない。そして私の日記には今日は何がありました式の行動の記録だけで心の動きは書かれていない。
これら十人の女の子びよって展開された社会を隣の部屋にいる男の子達は知らない様に、私達も男の子が一緒に朝、川原に行き、学校に行き、近くの農家へ縄編みに行った他の、裏の世界を知らない。ただ、こんな事があった。
私とEさんと二人で絵を描いている時だった。男の子のガキ大将が二人、私にたずねる。「オイ、神尾。男の子で誰が好き? 四人まで言ってごらん」。私はこの二人を含む男の子で優勢な人物の名をあげる。「よし じゃあEは?」 彼女も同じに答える。二人はイバッテ次をまわる。そして彼らは選考する。彼らの考えが一致すると「今日は〇〇と〇〇と〇〇と神尾のドンブリとオワンを揃えてやるぞ!」と叫ぶ。というのは各自持ってきたドンブリとオワンがあるはずだが自分ので食べられるという事は滅多にないのだ。宿の人が階段まで運んで来たのを点検して、このガキ大将たちが自分たちが持ってきたのを見つけて揃えてくれるというわけだ。そんな場合も一も二もなく「女王」は第一候補として挙げられていた。
又、「ワカモト」という薬が引っ張りだこだった。いくらか甘みがあり、飢えを紛らわすのに役立った。「お前、ワカモト持ってるか」。「うん」と答えたらもう、それらはガキ大将たちの手に渡ってしまう。
でも彼らは「女王」と違って、取り上げておいてから分配もしてくれた。

Total Page Visits: 842 - Today Page Visits: 1